モーモーちゃんもいる2016/05/10 22:00

モーモーちゃんもいる
臭い匂いを出す種が多いので、どちらかと言えば嫌われ者とも言えるカメムシの仲間。
しかし色形のバリエーションが多く、目で楽しむ分には、かなり嬉しい存在です。
今日も三者三様、変化に富む種に出会えました。
最初のこれはいわば典型的なカメムシ体形。
背中にある二つの黒点を星に見立てて付いた名前がホシハラビロヘリカメムシ。
繁り始めたクズを好むそうです。今日止まっていたのも正にそれでした。
イトカメムシ
こちらは超スリムな体形が特徴のイトカメムシ。
今の時期、多く飛び交っているガガンボの一種かと思える位にカメムシらしくない。
でもよく見ると、ホシハラビロヘリカメムシの体との相似形が見て取れます。
ぎゅぎゅーっと絞ったらこうなったって言う見方が出来るかも・・
ウシカメムシ
最後のこれは小粒だけど、ユニークさと言う点ではかなりのもの。
肩の部分が鋭く尖っており、それを牛の角に見立てて付いた名前がウシカメムシ。
確かにその名前しか思い浮かびませんね。
ウシカメムシ前面
この角度から見ると、更にモーモーちゃんらしいかな。
それも、闘牛場に現れる怖い奴ね。
植物の汁を吸う事を食性とするカメムシの仲間。
草木の繁茂の時を迎え、この先も様々な種が目を楽しませてくれそうです。

※5/10に都内で撮影