穏やかな陽射しを浴びて・・2025/03/14 14:27

穏やかな陽射しを浴びて・・
穏やかな陽射しを浴びて、コブシの花が開き始めていました。
小枝には、開花の時を待つ つぼみ が びっしり。
春の訪れを真っ先に告げる花は、ずばり これでしょうか。
頑張ってね。 そぉ 声を掛けたい気持ちに・・
日向ぼっこ中のキタテハ
依然 枯れ色が主体の草地ですが、早起きの草の緑を目にする時期に入りました。
その葉に止まって、キタテハが日向ぼっこ中でした。
忙しく飛びまわるよりは、お日様からエネルギーを貰う事の方が優先みたい。
野に咲く花がラッシュの時を迎えるのは、もう少し先でしょうね。
蝶としては その時に備えて、いまは 体力充実の方を優先。
今日はその望みにぴったりかなう陽射しに恵まれました。よかったね・・

※3/14に都内で撮影

鮮やかな彩りで・・2025/03/02 13:54

鮮やかな彩りで・・
昨日 今日と、穏やかな青空に恵まれて、絶好の散歩日和に・・
見頃を迎え始めた春の花々が、ひときわ鮮やかな彩りで目に迫って来ました。
サクラ並木も この姿でお出迎え。いよいよ春本番に・・を告げる嬉しい光景です。
この先、花を散らす程の強い風が吹かないことを祈りたい気持ちになりました。
鮮やかな黄色が目をひくナノハナ
サクラに負けず、鮮やかな色合いを見せていたのが、ナノハナの明るい黄色でした。
蝶々蝶々の歌とともに、春の訪れを実感できる 定番の風景と言えるでしょうね。
花の蜜を求めるモンシロチョウの姿があれば、さらに盛り上がる筈でしたが・・
ちょっと気が早過ぎたみたい。今日のところは お預けと言う結果に終わりました。
でも「それほど 時を置かずに」である事は 間違いない筈。とても楽しみです。

※3/2に都内で撮影

望み通りには・・2025/02/13 19:53

望み通りには・・
春の訪れを感じさせる花と言えば、ナノハナもかなり上位にランクされそうです。
まだ少数ですが、空に向かって突き上がる姿を目にする時期になりました。
この花のベストパートナーとして、まず思い浮かぶのが モンシロチョウ。
この日は、吸蜜目的の訪花を目にする事は出来ませんでしたが、そのうちきっと・・
その為にも穏やかな天候を望みたいのですが、今日は 猛烈な寒風が吹き荒れました。
なかなか望み通りにはいきませんね。

※昨日 2/12に 都内で撮影

当然でしょうね2024/12/23 14:19

当然でしょうね
穏やかな陽射しに恵まれた正午前、日光浴で暖をとる昆虫を 複数 目にしました。
これは お日様の方角に向け、翅を開いて 休息中のシジミチョウ。
この態勢を変える気配は 全く感じられませんでした。
陽射しの温熱効果が大して期待できない今、こうした翅休めは当然なんでしょうね。
最適な日光浴場所で・・
ツマグロキンバエが、旬の花に止まっていました。
食欲を満たす事は 大事だけど、日向ぼっこも 同じ様に・・
ここは、どちらの条件にも ぴたり合致している様でした。
いい場所が見つかって 良かったね。
※キンバエと言う名前が ちょっとですが、この種は 旬の花 オンリーの清潔派です。

※12/23に都内で撮影

この先も安定して続けば・・2024/12/15 12:46

この先も安定して続けば・・
陽射しに向けて 翅を開いて、日向ぼっこ中のシジミチョウ。
吸蜜をする花の数も少なくなった今、太陽の光を目一杯浴びるのが日課らしい。
好天の継続は、望みどおりの展開でしょうね。
こんな天気がこの先も安定して続けばいいね・・そぉ声を掛けたい気持ちに・・

※12/15に都内で撮影