手応えは 殆ど無し・・2025/01/08 14:04

手応えは 殆どなし・・
12月には、秋の昆虫の生き残りに出会えたのですが、今はさっぱり。
昆虫観察にとっては、一年のうちで最も厳しい時期に差し掛かりました。
やっと見つけたのが、この小さなカメムシ。
黄色い花の存在感に負けて、目を凝らさないと気づくのが 困難でした。
でも、このポーズをとっていると言う事は、食欲の方は それなりにありそう。
頑張ってねって声を掛けたくなりましたが、撮影しての手応えは 殆ど無しでした。
見応えのある昆虫に出会えるのは まだ先。こんな日々が 当分の間 続きそうです。

※1/8に都内で撮影

三が日もこんな天気が・・2024/12/31 15:19

三が日もこんな天気が・・
穏やかな天気に恵まれた大晦日となりました。
晴れ空に浮かぶタコも、スイスイと気持ち良さそう。
三が日も、こんな天気が安定して続くと いいなぁと・・
花壇の花で目にしたカメムシ
今年最後に出会った昆虫が、これ。
わずかに残った花壇の花で採餌中のカメムシでした。
存在感に欠けた体色、生命力も大したこと無いように見えますが 意外にも・・
昆虫は、みかけだけでは判断できないと感じました。
来年は、固定観念にとらわれず、さらに目を凝らして観察しないとなぁって・・

※12/31に都内で撮影

■2024年度の更新は これで最後となります。ご覧頂きありがとうございました。
もうすぐスタートする2025年も、当ブログをよろしくお願い致します。
どうぞ 良いお年をお迎えください。

デジイマブログ 2024年12月31日

厳しい時期に・・2024/10/08 17:51

厳しい時期に・・
某集合住宅 エレベーターホールのガラス窓・屋内側で目にした光景です。
ごつい体形のカメムシが じーっと固まっていました。
外の空気はひんやり。それを嫌って、ここへ逃げ込んで来たのでしょうか。
野に生きるもの達にとっては、いよいよ厳しい時期に差し掛かった様ですね。
頑張れよって声を掛けたい気持ちになりました。

※昨日・10/7に都内で撮影

爽やかな秋風による・・2024/09/15 14:21

爽やかな秋風による・・
高空に掛かる躍動的な雲。爽やかな秋風による造形でしょうね。
しかし その恩恵は 地上に 及ばすでした。
両方が うまくシンクロする日は、いったい いつのことやら・・
日陰に避難中だった カメムシ
日陰で一休み中のキマダラカメムシです。
分厚く頑丈な殻をまとっているので、直射日向を浴びるのは、危険だったみたい。
陽が傾くまで、この場所から移動する気持ちには なれない様でした。
お腹が、ペコペコだけど、我慢 我慢と言う事でしょうね。
同情の思いで見つめました。

※9/15に都内で撮影

目に焼き付けておきたい・・2024/06/15 15:03

目に焼き付けておきたい・・
躍動的な雲が掛かる空。 見ているこちらも、大いに元気づけられました。
この後に控えているのは、雨がちな、すっきりしない空。
しっかり目に焼き付けておきたい風景ですね。
吸蜜中のアオスジアゲハ
そんな空の下、昆虫達の動きも活発でした。
ヤブガラシの花に来て、吸蜜に熱中していたのはアオスジアゲハ。
好天のライティング効果で、シャープな斑紋が、ひときわ まぶしく感じられました。
ハルジオンの蕾にマルカメムシが・・
ハルジオンの蕾にマルカメムシが止まっていました。
すぐ近くにはキレイに開いた花が・・
とりあえず品定めを済ませてから、移動しようと言う魂胆でしょうか。
好みの花が咲き揃い始めた草地。
まさに選び放題のウハウハ気分なんでしょうね。

※6/15に都内で撮影