明るい陽射しのもと・・ ― 2021/02/11 20:11
ここのところ継続して観察している早咲きのハルジオンにも若干の動きが・・
蜜大好き昆虫・ホソヒラタアブの吸蜜でした。
花びらは相変わらずヨレヨレでシャッキリしないけれど、アブの側にも事情が・・
お腹が一杯になるのなら、咲き方なんてどうでもいいよって言う事みたい。
まずは一件落着。でも、花としてはもう少し頑張った方がいいと思うけどなぁ・・ 依然、枯れ色が主体の草地を活発に飛び回るものあり。
頑丈そうな翅を持つキタテハでした。
この様に草の葉に止まったり、また飛び上がったりの繰り返し。
お腹を満たせる何かを必死に探していたんでしょうね。
でも、そう簡単には・・と言う感じ。気の毒に思える光景でした。 ヨシの枯れ茎に止まっていたこのまん丸目は余裕の表情か?・・
小柄ながら渡り鳥として冬の日本に飛来するジョウビタキのメス。
やって来る目的は、当然の事ながらお腹を満たせる物の確保。
木の実や昆虫を好んで食べている様です。
このヨシ原にいると言う事は、当然、ここに住む昆虫が狙い目なんでしょうね。
鋭いくちばしで枯れ茎をガシガシ!・・中に潜む幼虫類なんかが真っ先にやられそう。
もしかすると、茎に産み付けられたカマキリの卵のうも?・・
可愛いなぁなんて、見とれていてはいけないのかも・・でも、やっぱり可愛いな。
(付記:黒っぽい筋模様は対向する茎の影。アングル上避ける事が出来ませんでした)
※2/11に都内で撮影