暗雲の下でも食欲は・・ ― 2021/09/25 16:21
昨日の自然観察は、汗をかきかきだったんですが、今日は空気もすこしひんやり。
過ごし易いと言えばその通りかもだけど、やはりこんな暗い空は嫌だなぁと・・ 昆虫達にとって、今日の様な空模様はどうなんでしょうか?。
結論から言うとあまり関係なし。”食欲さえ満たせればOKよ” と言う事みたい。
これは、淡い紅色のスイフヨウの花びらに止まっていたコアオハナムグリ。
ちょっと見、これから花びらを食べるぞと言う体勢に見えたのですが・・
この種が食べるのは、花粉や蜜とか・・食事後の一休みだった様で一安心。 小さな花には小さな昆虫が似合う。その組み合わせの好例がこれかなぁと・・
イヌタデ(アカマンマ)の花に止まっていたヒメヒラタアブ。
花がびっしり並んでいるので、どれからにしようかと品定め中の様でした。
贅沢気分を満喫中って言う風に見えたのですが・・ これだと決めて吸蜜を開始!。
そう言えば、蜜を吸いやすい様に開いている蕾って、これだけでしたね。 イチモンジセセリは、迷う事なく、イヌキクイモの花芯に直行でした。
花びらびに止まるやいなや、ストローを蜜源に差し向けてチューチュー開始!・・
じつに手慣れた感じの早ワザでした。
花としてもウェルカム!・・でも、花粉を媒介する役目もよろしくね!・・
※9/25に都内で撮影