穏やかな陽射しを浴びて・・2025/03/14 14:27

穏やかな陽射しを浴びて・・
穏やかな陽射しを浴びて、コブシの花が開き始めていました。
小枝には、開花の時を待つ つぼみ が びっしり。
春の訪れを真っ先に告げる花は、ずばり これでしょうか。
頑張ってね。 そぉ 声を掛けたい気持ちに・・
日向ぼっこ中のキタテハ
依然 枯れ色が主体の草地ですが、早起きの草の緑を目にする時期に入りました。
その葉に止まって、キタテハが日向ぼっこ中でした。
忙しく飛びまわるよりは、お日様からエネルギーを貰う事の方が優先みたい。
野に咲く花がラッシュの時を迎えるのは、もう少し先でしょうね。
蝶としては その時に備えて、いまは 体力充実の方を優先。
今日はその望みにぴったりかなう陽射しに恵まれました。よかったね・・

※3/14に都内で撮影

鮮やかな彩りで・・2025/03/02 13:54

鮮やかな彩りで・・
昨日 今日と、穏やかな青空に恵まれて、絶好の散歩日和に・・
見頃を迎え始めた春の花々が、ひときわ鮮やかな彩りで目に迫って来ました。
サクラ並木も この姿でお出迎え。いよいよ春本番に・・を告げる嬉しい光景です。
この先、花を散らす程の強い風が吹かないことを祈りたい気持ちになりました。
鮮やかな黄色が目をひくナノハナ
サクラに負けず、鮮やかな色合いを見せていたのが、ナノハナの明るい黄色でした。
蝶々蝶々の歌とともに、春の訪れを実感できる 定番の風景と言えるでしょうね。
花の蜜を求めるモンシロチョウの姿があれば、さらに盛り上がる筈でしたが・・
ちょっと気が早過ぎたみたい。今日のところは お預けと言う結果に終わりました。
でも「それほど 時を置かずに」である事は 間違いない筈。とても楽しみです。

※3/2に都内で撮影

プロの目で見るとね・・2025/02/27 14:11

プロの目で見るとね・・
陽射しが 豊かに降り注ぐナノハナ畑。鮮やかな黄色が 一層の冴えを見せていました。
鮮やかな その色に誘われて、やって来る昆虫は 極めて多数。
中でも、常連と言えるのが、蜜大好き昆虫・ミツバチです。
ホバリング(空中停止飛翔)しながら、蜜の出具合を しっかり確認中でした。
どの花を選んでも、それなりの成果はありそうですが、吸蜜プロの目で見るとね・・

※2/27に都内で撮影

楽しみいっぱいの時期に・・2025/02/26 14:30

楽しみいっぱいの時期に・・
肌で感じる気温は まだまだなんですが、陽射しの強さは 早くも春本番並み。
公園のウメの樹下では、お弁当を持参した家族づれの休憩を目にしました。
この先、こんな情景をたびたび目にする事になる筈です。
いよいよ、屋外に出ることが 楽しみいっぱいの時期にさしかかりましたね。
元気に開いたタンポポの花
これ迄は 遠慮気味に開いていたタンポポの花も、明るい陽射しを浴びて この通り。
蜜や花粉を求める昆虫達へのアピールパワーが 一段とアップした様です。
今日は、採餌に没頭する小さなハチを目にしました。
体の大きさから察して、花粉媒介能力は イマイチかも知れないけれど、ウェルカム。
そんな花の思いが通じたんでしょうか。滞在時間はとても長めでした。

※2/26に都内で撮影

称賛の声を掛けたい・・2025/02/25 14:02

称賛の声を掛けたい・・
澄み切っ青空がひろがる好天が続いています。
自然観察にとっては、願ってもない状況と言えそうです。
これは 満開状態に至ったウメの花、迫力感たっぷりの雰囲気で目に迫って来ました。
サクラに比べて 地味と言う印象の花ですが、決して そんな事はありませんね。
称賛の声を掛けたい・・
晴れ空の連続は、誕生を待つ昆虫達にとっても大歓迎な展開の筈。
カマキリの母虫達が産み落とした卵のうが、陽射しをたっぷり浴びていました。
その方角は正しく南。この状況をしっかり予測した上での、産卵だったんですね。
さすがだなぁと言う思いで、母虫の賢さに 称賛の声を掛けたい気持ちに・・
残念ながら、この観察地には、既に その姿は 無し なんですが・・
昆虫世界の無情さを つくづく感じる光景です。

※2/25に都内で撮影