秋空の下で・・ ― 2023/10/02 13:32
しずしずと後退・・ ― 2023/10/01 12:27
空に浮かぶ雲も、優しい雰囲気を漂わせる綿雲でした。
その空をゆったりと横切っていた大形の水鳥。カワウでしょうか。
目指しているのは、近くを流れる川の水面。
魚達にとっては、警戒警報発令ですね。 こちらは、空を飛ぶ昆虫達への警戒警報発令シーン。
ほとんが確認不可能な巧妙な網を張るジョロウグモです。
中央のデカいのがメス。それを取り囲む様に3匹のオスが止まっていました。
まさにモテモテのメスっていう感じですね。
この後、ひと騒動ありそうな雰囲気でした。 秋の昆虫達の顔見せが続いて、見所が増えつつある草むら。
いい時期に入ったなぁなんて、嬉しい思いで、油断をすると大変!。
恐るべきヤツらの顔見せも進んでいます。
見るからに獰猛そうな顔つきのこれは、スズメバチ。
今日は一匹だけでしたが、このさき、数を増やして遭遇機会が多くなる筈。
出会ったら、しずしずと後退が得策の様ですね。
※10/1に都内で撮影
青空よ戻れ! ― 2023/09/30 12:31
枝先に止まるアキアカネも、そんな空の下では、いまひとつ元気が出ない様子。
細い草の先っぽで、じーっと固まっていました。
願いは、”青空よ、はやく戻れ!” だったんでしょうね。 クズクビボソハムシの食欲は、天気のいい悪いに左右されないみたい。
レース状になったクズの葉の端っこで、別の葉に移ろうかなと思案中の様子でした。
食われる立場の葉っぱにとっては、とんだ災難!。 緻密な網を張って待ち伏せ中のジョロウグモ。
でも、掛かっていたのは、腹の足しにもならないゴミばかり。
こんな空の下では、獲物を期待する方が無理なんでしょうね。
蜘蛛稼業も、決して楽じゃない様ですね。
※9/30に都内で撮影