揃ってふくらスズメ ― 2024/01/29 12:29
たよりにしてるよ・・ ― 2023/11/26 13:30
樹々の落葉を急がせる雨と言えそうですね。
イチョウの木の下にも、黄色い落ち葉がたくさん。
枝には、まだ多くの葉が残っていますが、それらも、早々に散り落ちる流れ。
冬姿への変身が急速に進んでいますね。 そんな空模様ですから、昆虫との出会いは、さして期待していませんでした。
しかし、多少の雨はなんでもないよって言う、元気者の姿が・・
これは、コセンダングサの花でのヒラタアブの吸蜜シーンです。
こんな悪天候じゃ、花粉媒介役の訪れはむりだろうなぁ・・
そう思っていた筈の花にとっては、まさにウェルカムな来客でしょうね。 さすがに、お天道様大好き昆虫・テントウムシ成虫の姿はさっぱり。
でも、幼虫の姿を目にする事は出来ました。
成虫同様、花にとっての迷惑者アブラムシ退治のエキスパートと言える存在です。
たよりにしてるよ!。そんなつぼみの声が聞こえてきそうな光景でした。
※11/26に都内で撮影
完璧にモノクロフォト ― 2023/11/17 14:09
晴天に恵まれた昨日とは激変。冷たい雨が降る生憎の空模様になりました。
気が進まなかったけれど空の様子を一枚。完璧にモノクロフォトですね。
※注:ほぼ丸裸になった木は、サクラ(ソメイヨシノ)です。 昆虫達の活動は期待薄なので、草むらでの観察はお休みにしました。
これは、陽射しに恵まれたきのう目にしたテントウムシの幼虫です。
冬の間も、陽射しが豊かな日であれば、成虫との出会いは可能。
今の時期にこの姿であるのは、至極当然な事なんですね。
オールシーズン対応OK!・・そのパワフルさには、ただただ感心するばかりです。
※11/17と11/16(幼虫)に都内で撮影
食欲の秋きたる! ― 2023/09/20 14:48
これは、自分のサイズに合ったクズの葉に止まっていたクズクビボソハムシ。
お尻の後ろには排泄物がいっぱい。物凄い消化力だなぁと・・
葉っぱにとっては、たまったものではありませんね。 このカメムシは、テーブルマナーがたいへんよろしい。
とは言え、たかられた花にとっては、有り難くない訪問者でしょうけどね。 スズメガのイモムシは相手に合わせて、臨機応変なポーズをとることが可能。
草の茎がしなっているのは、元々こうなのか、イモムシの重さに負けてなのか?。
いずれにしても、イヤなやつに取りつかれたなぁでしょうね。
※9/20に都内で撮影
らしくないけど・・ ― 2023/07/25 13:21
比較的暑さに強いと思われる夏の草も、限界越えなんでしょうか。
オシロイバナの花も、力なくうなだれていました。
らしくないけど、無理もないよなぁと、強く共感!。 アオクサカメムシの幼虫も、日陰の草に止まってひっそり。
夏の暑さの中で目覚しく成長する筈なんですが、今日の暑さはさすがに・・ ショウリョウバッタが発するキチキチと言う音も、今日はさっぱり。
目を凝らしたら、日陰で困った様な表情を浮かべる一匹が・・
こちらも、暑さ慣れをする迄にはもう少し時間が掛かりそう。
真夏はまだスタートしたばかり。そんなに焦らなくてもいいんですけどね。
※7/25に都内で撮影