残念ながら・・2025/08/24 13:57

残念ながら・・
待ちに待った空からの贈り物が・・暑さをやわらげる にわか雨の痕跡です。
と言っても、これは昨年の8月に目にした光景。通り雨が残した水たまりです。
冷却効果は さほどでもありませんが、眺めているだけで、ほっと一息。
その一息をつければ最高なんですが、今季は目にする機会が ほとんどありません。
「そろそろ いいんじゃないの」って、天気の神様に 声がけを・・
でも、残念ながら かないそうにありませんね。ため息ばかりの毎日です。

※昨年(2024年8月27日)に都内で撮影

パワーのお裾分けを・・2025/08/23 14:28

パワーのお裾分けを・・
真夏の熱気を まったく苦にしない花・サルスベリ。
熱ければ熱いほど、元気が倍増するみたいですね。
それを見上げるこちらは、まさに「青息吐息」と言った感じの情けなさ。
パワーのお裾分けをお願いしたい気持ちになりますが、無理でしょうね。

※一昨年の8/24に都内で撮影

参ったなぁと・・2025/08/22 15:56

参ったなぁと・・
照りつける陽射しのパワーが 一向におさまる気配を見せません。
噴き出る汗の量が 桁違いに多い。首に巻いたタオルも びっしょりになります。
地球温暖化が さらにそのパワーを強めているのでしょうか。
そぉだとしたら、参ったなぁと・・
これは、道端に咲く花での吸蜜を 何度も繰り返していたナミアゲハ。
喉の渇きをいやすには、ちょっとや そっとの吸蜜では ダメみたいですね。

※一昨日 8/20の真昼時に 都内で撮影
※身の安全を考慮して 過日に撮った画像を掲載するケースが あります。
ご了承願います。

全然平気よ。2025/08/21 15:36

全然平気よ。
一向に おさまる気配を見せない真夏の暖気。
しかし、トンボ達は「全然平気よ」って言う感じで、悠々と翅休め中でした。
この後、軽々と飛び上がって、真昼の空へ・・
その活力、とてもじゃないけど 真似出来ません。ただただ 感服するばかり。
真夏を生きる昆虫たちのパワーって、並大抵ではありませんね。
いっぽう私は、観察散歩を終了して、そそくさと 家路に・・情けない限りです。
決して無理をしないと心に決めてますからね。家で飲んだ冷水、おいしかったなぁ。
※シオカラトンボ

※8/21に都内で撮影

木陰に逃げ込んでも・・2025/08/20 14:45

木陰に逃げ込んでも・・
容赦なく降り注ぐ真夏の陽射し、一向におさまる気配を見せません。
涼を求めて 木陰に逃げ込んでも、冷却効果は ほとんど 期待できない状況です。
夏の陽射しを沢山浴びておけば、その先 風邪をひく危険性が減ると言う説も・・
但し その効用より、暑さに負けてグッタリ なんて言う 可能性の方が 大 かも。
身の安全を考慮して、散策は 通常より短時間で と言う心がけが必要な様ですね。
私の場合は、そうしています。

※8/20に都内で撮影