雨々ふれふれ・・ ― 2023/06/06 13:40
しかし、秒読み段階に入った事は間違いない様ですね。
どんよりした曇り空の下、ぴたりはまる雰囲気で開いていたヒルガオの花・二輪。
”雨々ふれふれ”って言う歌声が聞こえてきそうな光景でした。 冴えない空の下でも、食欲はいっこうに衰えず。
ヒメジョオンの花で吸蜜に夢中だったのは、ホソヒメヒラタアブ。
細身なので、花粉媒介役としてはイマイチかもだけど、ウェルカムでしょうね。 四季折々、それぞれの空気にぴたりはまる花があります。
ツユクサの花もそのひとつ。
蒸し蒸しする空気の中で、この清々しい青色を目にすると、ほっと癒されます。
見慣れたせいか、さほど感じないけど、この形のユニークさってかなりのもんですね。
※6/6に都内で撮影
晴れ間が拡がって・・ ― 2023/06/05 13:31
どうしたものか・・ ― 2023/06/04 13:39
その光に映える樹々の緑が目に眩しく感じられました。
やがて訪れる雨がちな日々。しっかり目にとどめておきたい眺めでした。 陽射しを浴びて元気倍増!・・そんな感じで動き出したんだけど・・
ちょっとドジを踏んだかなって言う感じだったのが、この甲虫。
野球グラウンドの金網に止まったのはいいけれど・・さてどうしたものか・・ 足を伸ばしたり、いろいろ工夫をしますが、飛び上がる迄には至らず。
その悪戦苦闘ぶり、なんとも気の毒に感じられました。
硬い殻をまとっているので、地面に落ちても大丈夫だと思うけど・・
これからは、止まる場所にじゅうぶん気をつけようね!。
(アオカナブン)
※6/4に都内で撮影
名前どおりの・・ ― 2023/06/03 14:45
望み通りの展開?・・ ― 2023/06/02 14:08
梅雨入り宣言が出されても素直に納得出来る感じです。
綺麗に色づき始めたアジサイにとっては、望み通りの展開でしょうか。 この時期になると、頻繁に目にする様になるブクブク。
今季もアジサイなど低木の小枝で見かける時期に入りました。
泡の製作者は、そのままスバリ・アワフキムシ。
この画像では、泡のてっぺんに確認出来る小さな黒い物体がそれです。
取り憑いた植物の樹液を吸って衰弱させる迷惑もの。
雨の恵みを受け植物が目覚しく成長する今の時期に合わせて続々登場中!。
憎まれっ子世にはばかると言うことわざ通り。困ったもんですね。
※6/2と6/1(アワフキムシ)に都内で撮影