バイバイするのが礼儀・・2023/05/01 12:30

バイバイするのが礼儀・・
今の時期の草むらでは、愛嬌たっぷりなものに出会う機会が増えてきます。
風を受けてユラユラ・・フラダンスを踊っている様なこれはヘラオオバコの穂。
今日も、息のあったダンスを目にする事が出来ました。
こちらを警戒中のヨコバイ幼虫
愛嬌たっぷりと言えば、これも筆頭格に挙げられるでしょうか。
細い草に止まって、頭を左右に・・ツマグロオオヨコバイの幼虫です。
じっとしてれば、気づかない可能性が大なのにね。
いったいなんだろうね!って言う好奇心がこうさせるのでしょうか。
しつこく迫らずに、数ショット撮影したらバイバイするのが礼儀かなぁと・・
今日もそうしました。

※5/1に都内で撮影

一足早く・・2023/03/12 14:15

一足早く・・
寒い時期にもそれなりの数を目撃できたナナホシテントウ。
いよいよ次のフェーズに入った様です。
落ち葉の上で目にしたアツアツシーンがこれ。
一足早く訪れた恋の季節と言ったところでしょうか。
オオイヌノフグリの花で吸蜜中のアブ
こちらは、食い気の方を最優先。
オオイヌノフグリの花に止まって吸蜜中のヒラタアブです。
蜜源のシベを大切そうに抱えての吸蜜でした。
大きさからみても、ベストパートナーと言っていい存在でしょうか。
花としても ”花粉媒介の方もよろしくね!” でしょうね。
ツマグロオオヨコバイに今季初遭遇
ツマグロオオヨコバイに今季初遭遇!。
その見栄えから付けられた別名がバナナムシ。
かなり敏感な種で、こちらの接近を感知すると、さーっと葉裏に隠れてしまいます。
でも、今日のこれは、隠遁の術を使わずに、ぼーっとしていました。
まだ世間慣れしていない?・・護身術を早く身に付けた方がいいと思うけどね・・

※3/12に都内で撮影

雨がやんだよ!2022/10/23 13:20

雨がやんだよ!
階段状に整列した朝の雲。
ぐずつき気味だった空模様の終焉を告げている感じでした。
水滴びっしりの葉上にいたヨコバイ
草むらに目を向けてみたら、晴天の復活を喜んでいる様子の昆虫の姿が・・
雨の名残か、朝露か・・葉っぱにびっしり付いた水滴に戸惑い気味のヨコバイ。
すこし歩きにくいけど、雨に打たれるよりはいいや!って言う想いでしょうか。
雨上がりに気づかない(?)ヒメカメノコテントウ
おおい、雨がやんだよ!って、話しかけるアリ。
でも、ヒメカメノコテントウは全く反応なし。まだ眠りから覚めていないのかも・・
しかし、秋晴れの戻りを認識すれば、途端に元気百倍!でしょうね。
アリとしては、反応が遅いんだよ!って言いたいところかも・・

※10/23に都内で撮影

今日も暑い!2022/08/11 14:04

今日も暑い!
目にした見た瞬間に、塩おにぎりを連想した雲。
時々こんな雲が流れて来ますが、依然ギラギラの陽射しが優勢でした。
身に危険が及ぶ可能性大の猛暑日。一向におさまる気配が見られません。
仲良く並んだセミの抜け殻
セミ達にとっては、願ってもない 暑い日の連続なんでしょうね。
木立の中には抜け殻がたくさん。まさにラッシュ状態と言う感じ。
これは仲良く(?)ふたつ並んでいた抜け殻です。
地上に這い出す時から、一緒だったのかも知れませんね。
シオヤアブに捕らえられたアオバハゴロモ
陽射しを避けるため逃げ込んだ樹下の草地。そこで目にしたハードな光景です。
肉食性のシオヤアブに捕らえられたアオバハゴロモ。
日陰で待ち伏せしていた作戦がズバリ的中と言うことなんでしょうね。
暑い日ぐらい休めよって言いたくなりますが、アブにはアブの事情が・・

※8/11に都内で撮影

夏雲が湧いて・・2022/07/11 14:19

夏雲が湧いて・・
もくもくと湧き上がる夏雲。いよいよ夏本番だなぁを実感させられました。
揃ってうなだれていたオシロイバナ
強い陽射しを受け、気温も一気に上昇。日向にいるのは体に厳しい感じでした。
暑さに強い筈のオシロイバナの花も、揃って、力なくうなだれて・・
気温が上がるのはいいけど、ちょっと急すぎだよって言う事でしょうか。
日陰にいたアオバハゴロモの幼虫
日陰になる草地で目にしたのは、真綿で覆われた様なアオバハゴロモの幼虫。
固まりきらない体を保護する為の装備なんでしょうが、保温効果もそれなりに・・
日向に出ていく気にはならない様でした。

※7/11に都内で撮影