バイバイするのが礼儀・・2023/05/01 12:30

バイバイするのが礼儀・・
今の時期の草むらでは、愛嬌たっぷりなものに出会う機会が増えてきます。
風を受けてユラユラ・・フラダンスを踊っている様なこれはヘラオオバコの穂。
今日も、息のあったダンスを目にする事が出来ました。
こちらを警戒中のヨコバイ幼虫
愛嬌たっぷりと言えば、これも筆頭格に挙げられるでしょうか。
細い草に止まって、頭を左右に・・ツマグロオオヨコバイの幼虫です。
じっとしてれば、気づかない可能性が大なのにね。
いったいなんだろうね!って言う好奇心がこうさせるのでしょうか。
しつこく迫らずに、数ショット撮影したらバイバイするのが礼儀かなぁと・・
今日もそうしました。

※5/1に都内で撮影

幸せな星のもとに・・2023/05/02 14:04

幸せな星のもとに・・
穏やかな青空が拡がった午前。樹々の若葉が目にまぶしくうつりました。
黒いワンポイントは元気に飛翔するクマバチ。空中停止飛翔を得意とするハチです。
ホバリング中のクマバチ
空中にとどまって、甘い蜜を提供してくれそうな花をじっくり探索中。
見つけた!となれば、急降下して蜜をたらふくゲット!。
頭部のほとんどを占める大きな目のパワーは並みじゃないんですね。
野の花が咲き揃い始めたいま、その能力を存分に活かせる時期に入った様です。
生まれたてのモンシロチョウ
シロツメクサの葉に止まって一休み中のモンシロチョウ。
傷みがいっさい見られない翅から判断して、羽化後間もない個体と思われます。
野の花のラッシュ時期にうまくシンクロしての羽化。この先、余裕で生きていけそう。
幸せな星のもとに生まれた一頭と言えるでしょうね。

※5/2に都内で撮影

真夏への一歩を・・2023/05/03 13:23

真夏への一歩を・・
ゴールデンウィークにふさわしい晴天に恵まれた草地。昆虫達の動きが活発でした。
それぞれが、好みの花や葉に止まって、食欲を満たそうと奮闘中。
クズクビボソハムシはクズの葉上。食べるだけでなく、繁殖行動を始めるものも・・
いいように利用されるクズの葉の悲鳴が聞こえてきそうでした。
採餌中のヤブキリ幼虫
ハルジオンの花をムシャムシャかじっていたのは、ヤブキリの幼虫でした。
採餌動作にとって邪魔な様で、長い触覚を後方に曲げての猛食ぶり。
成長につれて、肉食性に変わる筈ですが、今はこちらがメインターゲット。
早く大きくなってよ!が野草達に願いでしょうね。
ムギワラトンボ登場!
真新しい翅を持つムギワラトンボが水草の茎に止まっていました。
こちらは生まれついての肉食性。食われる立場の小昆虫にとっては脅威の存在です。
この先、餌を求めて、水辺や草むらを忙しく飛び回る姿に出会う筈。
昆虫世界も、真夏への一歩を着実に踏み出しましたね。

※5/3に都内で撮影

気分がスッキリ!2023/05/04 14:09

気分がスッキリ!
緑の日は穏やかな晴天に恵まれました。
陽射しを浴びて輝く樹々の若葉。眺めているだけで気分がスッキリ!・・
緑にとけ込む小さな幼虫
肉厚な若葉の上に、鮮やかな緑色のチビが止まっていました。
体のメイン部分に比べて、不釣合いに感じられる程の長い脚と触覚が印象的。
さて、君はどんな姿に変身するの?・・
今の時期に見かける幼虫達の多くは、予測不能な姿をしているので、何とも悩ましい。
(サトクダマキモドキの幼虫と推定)

※5/4に都内で撮影

ぜいたく気分を・・2023/05/05 14:49

ぜいたく気分を・・
気持ちのいい青空がひろがった、こどもの日の昼前。
樹々の新緑も濃さを増し始めて・・自然の変貌が着実に進んでいる事を実感しました。
花飾りの材料選び?・・
虫取り網を持った少年たちと言うのが、今の時期によく見かける光景ですが・・
この少女の関心は、違うところに向けられていたみたい。
野の花をじーっと見つめて・・花飾りの材料選びでしょうか。
選択に苦労するする程の大量な花。ぜいたく気分を味わっていた様ですね。
吸蜜中のモンシロチョウ
モンシロチョウも、ぜいたく気分?・・どの花にしようかと迷っていたみたい。
しばらくあたりを飛翔したあと、これに決めた!って言う感じでひらりと・・
待ちに待った時期に入って、食欲の方も全開の様ですね。

※5/5に都内で撮影