パワーのお裾分けを・・2025/08/23 14:28

パワーのお裾分けを・・
真夏の熱気を まったく苦にしない花・サルスベリ。
熱ければ熱いほど、元気が倍増するみたいですね。
それを見上げるこちらは、まさに「青息吐息」と言った感じの情けなさ。
パワーのお裾分けをお願いしたい気持ちになりますが、無理でしょうね。

※一昨年の8/24に都内で撮影

木陰に逃げ込んでも・・2025/08/20 14:45

木陰に逃げ込んでも・・
容赦なく降り注ぐ真夏の陽射し、一向におさまる気配を見せません。
涼を求めて 木陰に逃げ込んでも、冷却効果は ほとんど 期待できない状況です。
夏の陽射しを沢山浴びておけば、その先 風邪をひく危険性が減ると言う説も・・
但し その効用より、暑さに負けてグッタリ なんて言う 可能性の方が 大 かも。
身の安全を考慮して、散策は 通常より短時間で と言う心がけが必要な様ですね。
私の場合は、そうしています。

※8/20に都内で撮影

セミは夜に鳴く・・2025/08/16 14:50

セミは夜に鳴く・・
街路樹に止まっていたアブラゼミ。散策の途中で、たびたび 目にしました。
そのどれもが、鳴き声をあげずに、じーっと固まったまま 動きません。
鳴き始めるのは、日が暮れてから と決めこんでいるみたいですね。
真夏の暑さに強い筈のセミ達も、ここ数年の気候変化に閉口しているのかも。
「セミは夜に鳴く」そんな定説に変わって行くのでしょうか。なんだかなぁ・・

※【お詫び】同じ様な画像のアップロードが続いています。
セミの声がバッタリ止んだ時の寂しさを思うと、ついシャッターを・・
どうかご容赦を。

※8/16に都内で撮影

サクラの木も汗をかく・・2025/08/05 12:51

サクラの木も汗をかく・・
かんかん照りの正午前、暑さに尻込みをして、今日も 散策をお休みにしました。
想像すると、サクラの街路樹も、こんな様子だったんじゃないかなと。
「サクラの木も汗をかく暑さ」って、勝手な解釈を・・
それは 勘違いだよって言われそうですね。正体は 幹から滲み出したヤニです。
おっしゃるとおり、暑さの為、頭が正常に回転していません。
「ほっと一息つける涼風よ 吹いて」なんですが、こればかりは・・ ね。

※2024年(去年)の 8月6日に都内で撮影
※付記:今日も 38度超えの高温に・・この暑さ 半端じゃありません。
群馬県高崎市では 41.8度と言う記録を更新する気温に達したとか。恐ろしい。

早過ぎるよ。2025/07/30 14:19

早過ぎるよ。
ぐんぐん上がる気温。いよいよ、夏本番の雰囲気が漂い始めました。
木立のセミの声も、一段とボリュームアップ。
これは、公園樹の幹の日陰側に止まっていたアブラゼミです。
しばらく観察しましたが、ジーっと言う音を発する気配は、無し。
もしかすると、夏バテの時期に入ったのかなぁ。いくら何でも早過ぎるよ。
■追記:カムチャツカを震源とする地震の為、津波注意報が出されています。
大変な事態に至らない事を祈るばかりです。

※7/30に都内で撮影
※後刻に追記:津波に関する記述は、7/30 午後時点での心境です。
私の居所近くの水辺(東京湾の入江)では 大きな変化はなかった様です。