初冬の青空の下・・ ― 2023/12/02 12:53
冬の訪れを告げる寒風にさらされて、一斉に散り落ちる時も間近。
秋のクライマックスとして、ぜひ目に留めておきたい風景です。 期待をしてはいなかったけれど、水辺の草地で複数のアキアカネに出会えました。
ただし、飛翔する姿は確認出来ず、地表で日向ぼっこをする姿ばかり。 お好みの日向ぼっこ場所は、草地に舞い落ちた枯れ落ち葉の上でした。
まさに、秋の名残をいまに伝えるお似合いのカップルと言えそうですね。
今日みたいな穏やかな日差しが降り注げば、出会いのチャンスはまだまだありそう。
そうであって欲しいなぁの想いを込めて、レリーズON。
※12/2に都内で撮影
頑張れよって・・ ― 2023/12/01 12:51
軽トラックがやってきて、この作業を繰り返していました。
今まさに落葉のピーク時。それを象徴する光景と言えそうですね。
それにしても、この量たるや!・・ただただ圧倒されるばかり。 枯れ草と落ち葉が主役の座を占める草地ですが、こんな光景も・・
目に眩しく映る若緑色の草の葉。パワフルな姿が今の時期にそぐわない感じでした。
そんな印象を持つのは、こちらの勝手。
枯れ草や落ち葉を栄養分にして、スクスクと・・
寒さが厳しさを増す中でも、新しい生命の誕生が続いているんですね。 いっぽう昆虫の世界は・・と言うと、日を追って寂しさがつのるばかり。
今日見かけたのは、数頭のウラナミシジミだけでした。
残り少なくなったコセンダングサの花を巡っての吸蜜に専念中。
頑張れよって声を掛けたい気持ちになりました。
※12/1に都内で撮影
頑張ってね って・・ ― 2023/11/30 13:32
しかし、肌で感じる空気は正反対。ぴーんと張り詰める様な冷たさでした。
色合いだけでは判断出来ないのが、今の時期の空と言えるでしょうね。
※注:枝剥き出しの木はサクラです。 寒さに強い花と言えば、サザンカの花が筆頭格に挙げられるでしょうか。
今日は、ここまで開いた花を目にすることが出来ました。
震え上がる寒さに耐える人間を「元気出して」と、ちからづけてくれる優しい花。
この先、その恩恵に預かることになりそうですね。 数はだいぶ減りましたが、コセンダングサの花は依然健在です。
その花に来て、吸蜜に熱中していたのは、ウラナミシジミでした。
このアングルで見ると、翅の表面が細かい毛で覆われているのが判ります。
防寒効果があるかは判りませんが、勝手に冬支度バッチリだねと・・
多くのシジミチョウが姿を消したいま、頻繁に出会える貴重な存在。
頑張ってね って、声援をおくりたい気持ちに・・
※11/30に都内で撮影
このさき一日でも長く・・ ― 2023/11/29 14:26
秋ならではの風情を感じさせてくれたのですが、この先、そう長くは・・
そう感じたのは、陽射しの強さの割りには上昇しない気温でした。
いよいよ、師走も間近。自然な流れなんでしょうね。 目にする昆虫の数が、日を追って減少しています。
昆虫たちの到来を待ち受ける蜘蛛も、今日もさっぱりだなと諦めの様子でした。
ボロボロに壊れた網を直す気力も失せて・・らしくない姿だなぁと・・ そんな寂しい状況のなか、思いもかけず出会えたのが、このウラナミシジミ。
どこにも傷みの見られない見られない綺麗な翅に感激しました。
このさき一日でも長くその姿を・・そんな願いを込めて一枚。
※11/29に都内で撮影