気が早過ぎですね2025/02/05 14:17

気が早過ぎですね
陽射しを大きく邪魔する様な雲は掛からず。絶好の散歩日和と思えますが・・
吹き付ける風の強さと冷たさは、依然 真冬レベルを継続中でした。
枝に僅かに残った葉も、その風を受けてハラハラと・・
新芽びっしりの光景も そぉ先の事では と思いたいのですが、気が早過ぎですね。
吸蜜に熱中する小さなハエ
寒さに負けず、元気に咲く花。
その花には、ちゃんとお似合いのパートナーが存在しています。
花芯に止まって吸蜜に熱中するツマグロキンバエ。
花にとっては、大歓迎なお客さんと思われます。
蜜を沢山出してサービスしなくちゃ。
極寒の日に目にした、アツアツの光景と言えるでしょうね。

※2/5に都内で撮影

元気づけられますね。2025/01/20 14:38

元気づけられますね。
上昇気流を感じさせる躍動的な薄雲が掛かる青空。
その空に向かって、ロウバイの花が 勢いよく突き上がっていました。
穏やかな空模様を受け、俄然 活気づいた感じ。
早咲きの花の こう言う姿を目にすると、こちらも大いに元気づけられますね。
黄色い花で至福の時を・・
ツマグロキンバエにとって、花壇の黄色い花は 元気倍増の特効薬らしい。
花から花へ 忙しく吸蜜を繰り返していました。
待ちに待った日々が いよいよスタートしたみたい。滞在時間は とても長めでした。
花粉をたくさん媒介して欲しい花も、きっと 大喜びだった筈です。

※1/20に都内で撮影

春の訪れを待つ・・2025/01/14 14:33

春の訪れを待つ・・
春の訪れを待つ つぼみが、一段とボリュームを増しています。
人の肌には 依然 冷たく感じられる空気ですが、僅かな変化を感知しているらしい。
その感覚に頼れば、春の訪れは、そんなに 先の事ではないのかも・・
目を凝らして、やっと出会えたハエ
花に止まって 吸蜜に熱中する昆虫を目にする機会が 次第に増えてきました。
依然 目を凝らして どうにか と言う状況ですが、この先 それほど時を経ずして・・
そんな期待を抱いてしまいます。楽観的過ぎるでしょうか。
※ツマグロキンバエ:あのキンバエとは無関係。花を愛する清潔派です。

※1/14に都内で撮影

当然でしょうね2024/12/23 14:19

当然でしょうね
穏やかな陽射しに恵まれた正午前、日光浴で暖をとる昆虫を 複数 目にしました。
これは お日様の方角に向け、翅を開いて 休息中のシジミチョウ。
この態勢を変える気配は 全く感じられませんでした。
陽射しの温熱効果が大して期待できない今、こうした翅休めは当然なんでしょうね。
最適な日光浴場所で・・
ツマグロキンバエが、旬の花に止まっていました。
食欲を満たす事は 大事だけど、日向ぼっこも 同じ様に・・
ここは、どちらの条件にも ぴたり合致している様でした。
いい場所が見つかって 良かったね。
※キンバエと言う名前が ちょっとですが、この種は 旬の花 オンリーの清潔派です。

※12/23に都内で撮影

ちょっと風変わりな・・2024/12/20 14:08

ちょっと風変わりな・・
道端で目にした ちょっと風変わりな葉っぱ。
基本的には黄色く色づいているのですが、アクセントとして茶色の模様が・・
葉っぱの色づきパターンにも いろいろあるんだなぁと感じました。
この先も、注意して観察しようかなと・・
大小同席しての吸蜜風景
ピークをやや過ぎた感じの花に来て吸蜜する昆虫を目にしました。
そのサイズはこの通り、さまざま。
花としては花粉媒介の効率から見て 右側の大きな方が歓迎できる訪問者でしょうか。
でも、左前方の超小型のハエも、きめ細かく媒介できると言う点では 有効かも・・
サイズだけでは、判断できませんね。

※12/20に都内で撮影