雨々ふれふれ・・2023/06/06 13:40

雨々ふれふれ・・
東京も梅雨入りとの発表があってもおかしくないのですが、今日のところは無し。
しかし、秒読み段階に入った事は間違いない様ですね。
どんよりした曇り空の下、ぴたりはまる雰囲気で開いていたヒルガオの花・二輪。
”雨々ふれふれ”って言う歌声が聞こえてきそうな光景でした。
冴えない空の下でも・・
冴えない空の下でも、食欲はいっこうに衰えず。
ヒメジョオンの花で吸蜜に夢中だったのは、ホソヒメヒラタアブ。
細身なので、花粉媒介役としてはイマイチかもだけど、ウェルカムでしょうね。
クールなツユクサの花
四季折々、それぞれの空気にぴたりはまる花があります。
ツユクサの花もそのひとつ。
蒸し蒸しする空気の中で、この清々しい青色を目にすると、ほっと癒されます。
見慣れたせいか、さほど感じないけど、この形のユニークさってかなりのもんですね。

※6/6に都内で撮影

熱中症の懸念は?・・2023/06/07 13:58

熱中症の懸念は?・・
すっきりクリアーと迄はいかないけれど、まずまずの晴れ空がひろがった昼前。
梅雨の足音が近づきつつある今、しっかり目に留めておきたい風景でした。
セマダラコガネ
強い陽射しを避ける為でしょうか。クズの葉裏に逃げ込んでいた甲虫です。
旺盛な食欲で、草木の葉に甚大な被害をもたらすとされるセマダラコガネ。
恐るべきツワモノですが、”急激な気温上昇にはついていけないよぉ” なのかも・・
日向で待機中の蜘蛛
草の葉と葉の間にハンモック状の網を張っていた蜘蛛。
獲物が掛かるのを心待ちにしている様子でした。
逃げも隠れもしないよって言うポーズは立派だけど、熱中症の懸念は?・・
そんなこと言っていたら、蜘蛛稼業は務まらないよって言う事でしょうか。
蜘蛛の世界も厳しいですね。

※6/7に都内で撮影

梅雨入り発表の日に・・2023/06/08 14:02

梅雨入り発表の日に・・
梅雨入りの発表があった日の東京の空。早まったんじゃないの?って言う思いも・・
しかし予報では、今夜以降、傘マークがズラリ。先を読んでの発表なんですね。
雨が降る前に・・
昆虫達は、雨続きの日々の訪れを敏感に感じ取っているんでしょうか。
晴れているうちに、食糧集めに熱をいれないと・・
アリ達が大きな甲虫を運んでいました。力を合わせてワッセワッセ!。
手応えのあるターゲットゲットに、やる気十分!って言う感じでした。
それにしても、こんな大きな物、小さな巣穴にどうやって運び入れるの?。
かなり苦労するんじゃないの?って、余計な心配を・・
アジサイの葉上のグニャグニャ
アジサイの葉上で目にしたグニャグニャの曲線。
姿は確認出来ませんでしたが、カタツムリが残した喰い跡と思われます。
梅雨入り宣言を受けて、俄然、元気が出たよっ!て言う事?。
写真撮影にとって、色々制約が生じてしまう雨続きの日々。
しかし、雨大歓迎だよって言うものも、少なからずいるんでしょうね。

※6/8に都内で撮影

雨空はイヤ?・・2023/06/09 13:19

雨空はイヤ?・・
予報通り、雨が降り続く昼前になりました。
旬の花・ガクアジサイにも細かい雨滴がびっしり。
雨が似合う花の本領発揮と言った感じでした。
フヨウの花は雨が苦手?
こちらは、ギラギラ照りつける夏の陽射しが似合うフヨウの花。
雨に濡れる姿もそれなりにイケるなぁと・・
しかし、花の想いとしては、暗い雨空はイヤだなぁでしょうね。
マダラアシナガバエは雨なんてヘッチャラ!
アジサイの濡れた葉上で目にしたマダラアシナガバエです。
体が極細なので、雨の影響はほとんど受けずなんでしょうね。
葉裏に隠れる事もなく、結構活発に動いていました。
貧弱な体に似合わぬタフさだなぁと・・

※6/9に都内で撮影

もう少し先でいい・・2023/06/10 16:10

もう少し先でいい・・
水色の空が顔を覗かせる事もありましたが、それを覆い隠す雲の方が優勢。
梅雨前線もいよいよ本気を出してきたのでしょうか。
もう少し先でいいんですけどね。
クビボソハムシの熱いシーン
冴えない空の下でも、昆虫達の食欲は一向に衰えを見せず。
繁り始めた草の葉上では、そんな光景を多く目にしました。
これは、クズの葉上で目にしたクズクビボソハムシの交尾シーン。
大きな方がメス。背中に乗ったオスとの体格差が歴然です。
丈夫な卵をたくさん産み落とす為に、沢山食べて体力を付けておかなくちゃ!・・
この後、穴の数がさらに増える事は間違いなし。
ナナホシテントウ、フルパワー
ナナホシテントウが、好物のアブラムシを求めて忙しく移動中でした。
この様に、逆転姿勢になっても、歩行スピードはダウンせず。
草むらの緑を護るガード役としての活動。いよいよ多忙期に入った様ですね。
実に頼もしい!。

※SONY α6000/18-55mm OSS
※6/10に都内で撮影