棍棒転じて・・2014/07/14 20:26

棍棒転じて・・
鮮やかな緑色が若葉のイメージですが、クスノキやタブノキのそれは紅色。
そんな若葉で良く目にするのが、この小さな白い球体。
想像通りこれはある昆虫の卵。幼虫が好む食草を選んで親虫が産みつけたものです。
さてこの卵が孵化するとどうなるかと言うと・・
※この先には芋虫の画像があります。苦手な方はご注意ください。
棍棒みたいな芋虫
激しく葉っぱを食害している棍棒みたいな芋虫が、球体から孵化した幼虫です。
ちょびひげのおっさん顔
正面から見るとこの通り。ちょびひげを生やしたおっさんか。
芋虫と言うと気持ち悪いと敬遠する向きも多い筈。
でもこれってどこか憎めない容貌と思えませんか?。
大小取り混ぜて
赤い若葉には大小取り混ぜて数匹の芋虫が止まっている事が多い。
この昆虫にとって、今まさに繁殖行動の最盛期に入った様です。
アオスジアゲハの吸水
で、親虫は何かと言うと答えはこれ。青緑の斑紋が鮮烈なアオスジアゲハです。
棍棒みたいなあの幼虫との印象の格差はかなりのものですね。
ところでこれは真夏に多く見かける、ぬかるみでの吸水シーン。
花での吸蜜や繁殖行動で激しく動き回る蝶なので、体力の消耗も相当な筈。
ミネラル補給の為にも、ちょくちょくこうする必要がある様です。

※本日撮影の画像ではありません(7/12と7/10に都内で撮影)