草達も戦争する2014/07/03 21:16

草達も戦争する
昆虫観察は、虫達の活動ステージである葉っぱに目を注ぐ事からスタート。
そんな私の視線に飛び込んで来た一寸??な光景がこれ。
平べったい葉っぱに突き刺さった先が鋭く尖った葉っぱ。見事に貫通しています。
頭上に覆い被さった葉っぱが邪魔でこうなってしまったのかも・・
物言わぬ草達も、自分の領域確保の為に戦争しているんだなぁを実感しました。
アカハナカミキリ
そんな草の葉で出会った今日の昆虫レポートを数枚。
赤い体色が目立っていたのはアカハナカミキリ。
カミキリムシには髪切虫と共に天牛と言う漢字も当てられます。
その由来は牛の角を思わせる触覚。このカミキリのも見事に反り返っていました。
フタオビミドリトラカミキリ
同じくカミキリムシの仲間・フタオビトラカミキリです。
黄色っぽい体色に配された黒いパターンが虎を連想させる事からの命名です。
この配色は警戒色。他の昆虫にとっては凶暴なハチを連想させる色なのかも・・
クロスジオオシロヒメシャク
葉っぱの上からじーっとこちらを睨むギョロ目。
ベースが白色だけに余計に目立ちます。蛾の一種・クロスジオオシロヒメシャク。
所謂眼状紋で、本当の眼への鳥からの攻撃を逃れる為のおとり的役目とか。
でも賢い鳥達が、本当に騙されるかなぁ・・

※7/3に都内で撮影

コメント

トラックバック