蝶達には受難の日 ― 2022/10/06 14:12
秋の草が宿した水滴も、かなりの量、大きさでした。 クズの葉にも水滴がびっしり。
その葉上でじーっと固まっていたのは、元気者のチャバネセセリでした。
普段はせせこましい動きを見せる蝶ですが、今日はこの状態でじーっと・・
こちらがかなり近づいても逃げません。らしくないなぁと思いながら一枚。 こちらは、美しいさざなみ状の斑紋が特徴のウラナミシジミ。
セセリチョウ同様、クズの葉上で固まっていました。
雨の勢いがこれ以上強まって、翅に損傷が生じない事を祈りばかり。
秋らしい晴天がどっしり腰を落ち着ける迄、蝶達の受難が続きそうですね。
※10/6に都内で撮影
グズ付き気味の空が・・ ― 2022/10/07 12:47
秋らしい空の下・・ ― 2022/10/08 14:16
冬支度が足早に・・ ― 2022/10/09 13:04
舗装面の凹みに溜まったドングリです。風に吹かれてここに集結と言う事みたい。
近づく冬に備えて、樹々の冬支度が急速に進んでいる事を実感しました。 昆虫達は依然、秋モードの真っ只中です。
餌(アブラムシ)を求めて、細い草の穂を器用に歩いていたナナホシテントウ。
足を踏み外してポロリ!なんて言う姿は期待できないでしょうね。
落ちたら落ちたで、パッと翅を開いて飛べばいいんだからね・・ クズの茎にしがみつく態勢で止まっていたのは、オジロアシナガゾウムシ。
こちらは、ちょっとみっともない姿かなぁ・・
どこから液を吸おうか熟慮中だったのかも知れませんが、ふと、そんな感じが・・
※10/9に都内で撮影
※PENTAX K-70 / SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited.
雨の止み間に・・ ― 2022/10/10 13:39
そんな空の下でも、大食漢の食欲は一向に衰えず。
そんな光景を繰り広げていたのは、クズの葉に止まるクズクビボソハムシでした。
穴だらけになった葉っぱを見れば、食い気の凄さは歴然ですね。 脚を踏み外したら、ぽろっと転げ落ちそう。
そんな事お構いなしの猛食ぶりを見せていました。
すこしは加減したらと言いたくなりますが、あくまでも食欲優先なんですね。 心優しい蝶は、葉っぱの上で雨に濡れた翅を乾燥中。
これはシャープなイナズマ模様が特徴の蝶・キマダラセセリです。
特徴的な斑紋じっくり観察できたのも、さっき迄降っていた雨のおかげ。
雨は、一概に邪魔者とは言えないかも・・
蝶にとっては、冗談じゃないよ!でしょうが・・
※10/10に都内で撮影