いよいよ梅雨入り ― 2018/06/06 20:39
関東もいよいよ梅雨入りした模様との発表がありました。
人にとっては、鬱陶しい時期の始まりです。
しかし真夏に向けて成長過程にある植物にとっては、必要不可欠な季節の一区切り。
撮影機材の保護に注意しながら、梅雨時ならではの自然観察を続けたいと思います。 これは、梅雨入りの前日、晴れた日に木立の中で目にした光景。
大柄なサンゴジュの葉上をトボトボ歩いていた小さなハムシです。
おそらく今日は、葉陰に潜んで、降り続く雨をやり過ごしていた筈。
これら小さな昆虫にとって、雨は苦手な筈ですが、食べ物の事を考えれば我慢我慢。
雨の恵みをたっぷり受けて、美味しい葉っぱが出来上がるのを心待ち?・・
(サンゴジュハムシと推定)
※水滴を宿したツルは6/6に、小さなハムシは6/5に、いずれも都内で撮影
※2枚の画像で、縦横比に相違がありますが、これは撮影機材の特性による物です。
上はマイクロフォーサーズのE-M1、下は35mmフルサイズのα7IIによる撮影。
当ブログでは、原則的に、オリジナルの縦横比を維持して掲載しています。
愛のハートマークが・・ ― 2018/06/07 20:59
雨が似合う花・アジサイも、強い陽射しを浴びて今ひとつ情緒に欠ける感じでした。
花としても、こんな筈じゃなかったのにって、戸惑っていたかも・・ それでも、昨日の雨の名残を所々で目にする事が出来ました。
草の葉にとどまっていた、雨滴の塊もそのひとつ。
どうって言う事もない光景ですが、良く目を凝らすと、こんな面白い現象も・・
水滴の表面に、愛のハートマークがぼんやり浮かんでいました。
どうしてこう見えたのかは判りませんが、何となく幸せな気分に・・ 雨空の下ではさっぱりだった昆虫達の活動も、明るい陽射しを浴びて再開です。
これは、ヒメジョオンの花にいたナミテントウ。
同じく活動を再開したアブラムシの退治に大忙しと言う感じでした。
梅雨の晴れ間は、まさに食い溜めのチャンスなんでしょうね。
※6/7に都内で撮影
既に一丁前 ― 2018/06/08 22:24
今は、本格的な雨の季節に入る前の、予行演習期間と言う事でしょうか。
こんな日は、生まれたての昆虫達にとって、体を鍛錬する上で絶好の日和の様です。
これはハラビロカマキリの幼虫。ご覧のとおり、まだ超ミニサイズ。
脚も短いので、葉っぱから葉っぱへ乗り移るのにも一苦労と言った感じでした。
でも、こう言う動作を難なくこなせないと、やっていけないよと言う事で一生懸命。
赤ちゃんの歩行練習の様にも見えました。優しいママの付き添いはないけどね・・ ”恥ずかしいところを見るんじゃないよ!” って睨まれてしまいました。
この赤ちゃん、気の強さだけは、既に一丁前の様ですね。 これは私にとっての今季初遭遇。オンブバッタの幼虫です。
こちらも、体の小ささと言う点では、ハラビロカマキリ幼虫といい勝負。
でも、脚の能力は相当な物。私の接近を察知しピーンと跳ねて別の葉っぱへ・・
恐るべきカマキリの幼虫達が徘徊し始めた今。これ位の能力は絶対必要!・・
何しろ、この種は、秋の終盤近くまで生き続ける長寿命のバッタですからね。
※6/8に都内で撮影
ケースバイケースで・・ ― 2018/06/09 20:54
今日見たこれは、草の葉の間にハンモック状に張られた密度の高い網。
慌て者の昆虫に対しては、かすみ網的な効果が期待できる様です。
所で、私の興味はもう一つ。左側の葉っぱにいた緑色のオオカマキリ幼虫でした。
ご覧のとおり、口に何かをくわえていました。
察する所、本来クモが狙っていた昆虫を横取りしたのかと思ったのですが・・ 接近して確認したら、この通り。
くわえていたのはクモそのものでした。この網の施工主クサグモの一種と思われます。
昆虫にとっての脅威であるクモも、ケースバイケースで立場が逆転するんですね。 クサグモは小型なので、カマキリ幼虫にとっては何ともお手軽な獲物だった様です。
でも、このデカブツに対しては、どうかなぁ?・・
水草に網を張っていたコガネグモのメス。既に立派に成熟した個体でした。
クモの世界の強者 vs 昆虫世界の強者。
夏本番を間近に控え、その熱い闘いがいよいよスタートした様です。
※6/9に都内で撮影
今は45° ― 2018/06/10 20:02
枯れ草の先でお尻をピンと跳ね上げていたのは、ショウジョウトンボのメスでした。
その角度は約45°。夏本番に入り暑さが増すにつれて、より急角度になって行く筈。
この程度では、その日に向けての予行演習って言う事でしょうか。 暑さ対策の為、お尻を跳ね上げるのは、ショウジョウトンボだけではありません。
黒衣をまとう怪しげなトンボ・チョウトンボも同様です。
この種の特徴である大きな翅に隠れて見えにくいのですが、こちらも約45°でした。
気温上昇に辟易とした私ですが、こんなのまだ序の口だよって教えられた様な・・
※本日撮影の画像ではありません(6/9に都内で撮影)