実に頼もしい! ― 2023/04/16 13:39
格好いい! ― 2023/04/17 13:25
サノヨイヨイ・・ ― 2023/04/18 13:48
絶好のカモ! ― 2023/04/19 13:59
この先の成長スピードは目を見張る程にはやい筈。
軽やかなこの眺めも、超期間限定でしょうね。 樹下の草地に目を移してみました。
目を凝らせば幾らでもいるよ!。そんな感じだったのがキリギリス系の幼虫達。
草の葉から葉へ、ピンピン飛び跳ねる姿を頻繁に目にしました。
見るたびに感心するのが、その触覚の長さ。
体の何倍にも相当する長さ。辺りへの警戒怠りなしと言う感じですね。
警戒心がこれだけ強いのには、当然わけがある筈で・・ その一例がこれ。各種幼虫達の数が増し始めたいま頻繁に目にするハンターです。
小さいけれど、物ものしい雰囲気が漂うハエトリグモの仲間。
この様に葉っぱの上で待ち伏せをして、至近距離に獲物が迫ったら、サッと!。
網は張らないけど、その瞬発力で勝負って言う感じですね。
まだ世慣れしていない各種幼虫達は、絶好のカモと言えるのかも・・
※4/19に都内で撮影
やめてくれよ!・・ ― 2023/04/20 14:43
昆虫達の食欲にも、いっそう拍車が掛かっている感じです。
それぞれが思い思いのスタイルで食欲を満たそうと奮闘中!。
これは、シロツメクサに止まっていたコアオハナムグリ。
花に潜り込んでの猛烈食いが定番シーンですが、この花の場合はここ迄。
ちょっと、らしくないなぁと感じながら一枚!。 ハナムグリのお株を奪って、タンポポの綿毛に潜り込んでいたのがこれ。
ここに来て一気に数を増やしているヤブキリの幼虫です。
一番おいしいのは根本の方だよって言うのが解っているんでしょうね。
でも、そこには、繁茂エリアを拡げる為の大切な種子が・・
やめてくれよ!って言う悲鳴が聞こえそうな光景でした。
※4/20に都内で撮影