意外な程に賑やかな・・2014/12/13 20:11

意外な程に賑やかな・・
緑色が消え失せた水辺のヨシ原から、意外な程に賑やかな音が耳に届きます。
カラカラに乾いた葉同士がこすれ合うカサカサと言う音。
姿は見えませんが、茂みの中に潜む小鳥が餌を求めて茎をついばむ音。
間もなく真冬の静寂に包まれる場所。目に耳にとどめておきたい光景です。
ジョロウグモ
その水辺に立つ木に張られたジョロウグモの網。
ぼろぼろに壊れています。オスの姿はなく、メス単独でひっそりと・・
ここ数日、その様子に全く変化が見られません。
既に絶命したのかと思い、ちょこんとお尻を触ってみたら、億劫そうに動きました。
この分だと、まだ数日は大丈夫そうですが、この先そう長い事ではない様な・・
ミノムシ
多くの昆虫は、既に越冬態勢への移行を完了済みです。
ハコネウツギの木で見たこれはミノガ(蛾)の越冬形態・いわゆるミノムシです。
枯れ枝や枯れ葉などを組み合わせた殻の中に、来季羽化する幼虫が眠っています。
植物の廃物を有効利用して、寒さや外敵の攻撃から身を護る。
エコロジーな生き方のお手本とも言えそうです。
ナナホシテントウ
真冬であろうと、陽射しさえ豊かなら元気百倍って言うのがナナホシテントウ。
今日も枯れ草を伝って餌探しに大忙しでした。何とも頼もしい。

※12/13に都内で撮影

隙間だらけ2014/12/14 22:51

隙間だらけ
見上げる木立は隙間だらけ。澄み切った冬の青空の見通しも極めて良好です。
完璧な冬景色の完成はもはや秒読み段階に入った様です。
ツルウメモドキの実
葉を散らした樹木と言えば寂しいイメージが先行しますが、別の楽しみも・・
それが木の実の鑑賞。邪魔な葉がなくなった為に個性的な形をじっくり楽しめます。
これはツルウメモドキの実。羽根突きの羽根を連想させる形がチャーミング。

※12/14に都内で撮影

難易度極めて高し2014/12/15 21:52

難易度極めて高し
初雪が記録された翌日の東京の空。
陽射しは豊かでしたが、気温の上昇は殆ど実感出来ません。
冬の空を象徴する眺め・ジェットの航跡を頻繁に目にしました。
混沌とした木立
冬姿に変貌する樹木にも微妙な時間差が生じています。
丸裸の木、葉を散らすテンポを速める木、場違いな程鮮やかな葉を付ける木。
混沌としたこの状態が収束するのも間近と思われます。
トゲヒシバッタ
落ち葉を踏みしめて歩く道。私の一歩に同期して飛び跳ねた物あり。
小枝を蹴飛ばしたのかと思ったのですが、一応接近して目を凝らして見ました。
結果はこれ、トゲヒシバッタでした。体を硬直させてじーっと動きません。
成虫で越冬可能な種。この枯れた色合いは、その為の絶妙な擬態と思われます。
冬の昆虫観察は難易度極めて高し。こんな曲者揃いなので当然ですが・・

※12/15に都内で撮影

丸裸の木にも2014/12/16 21:32

丸裸の木にも
多く目にする様になった落葉樹の冬姿。実に単純明快、幹と枝だけです。
見所なんて何も無い様に思えますが、それは早計。よく目を凝らして見ると・・
ドロバチのベビーベッド
例えばこんな物が見つかります。
小枝に巻き付いた丸っこい球。こんな付き方をする木の実なんてありません。
ちょこんと入り口らしき穴も空いていて、ますます怪しい。
おおよその察し通り、これは昆虫の巣。
材質は泥の様なので、ドロバチの仲間(多分スズバチ)が作った物と思われます。
中に潜んでいるのは春を待つ幼虫。厚い殻に守られて長い冬も大丈夫。
ハラビロカマキリの卵鞘
これは毎度おなじみのハラビロカマキリの卵鞘。
あり合わせの泥を使うドロバチとは違い、この殻の材質は親虫が体内で生成した物。
いわば自家製のベビーベットと言う訳。親虫の苦労が偲ばれる作品です。
クヌギの枝に出来た虫こぶ
何ともちゃっかり屋だなと思えるのがこれ。草の葉や木の枝等に出来る虫こぶです。
昆虫に寄生された植物が異常反応を起こし、本来有りえない構造物を作り出す現象。
幼虫が潜んで冬を越すのに最適な形の居室が出来上がります。
クヌギの木で多く目にするこれは、クヌギエダイガタマバチと言う蜂の仕業です。
(虫こぶの呼び名はクヌギエダイガフシ)
ここに掲載したのはほんの一例。丸裸になった冬の木にも色々見所があります。
これからの時期は、それらを見つけるのも大きな楽しみとなります。

※本日撮影の画像ではありません(12/15に都内で撮影)

寒の極み?2014/12/18 21:58

寒の極み?
各地に大雪や高潮等の被害をもたらしている超弩級とも言える冬の低気圧。
東京では、豊かな陽射しにも拘らず、凍てつく様な寒風に晒される一日となりました。
街中にある公園の池、昼過ぎになっても薄氷が溶け切りません。
これは寒の極みとも言える2月頃に良く目にする光景。いくら何でも早すぎる。
寒そうな(?)コサギ
その池で見たコサギ。長い首を体に潜り込ませて、いかにも寒そうなポーズ・・
・・ではなくて、小魚を物にしよう水中を凝視すると、こうなってしまうみたい。
でも、あまりの寒さに小魚の動きも殆ど無いようで、収穫の方はさっぱり。
寒い日のノラは・・
寒い日はこれに限るって言う感じで、落ち葉の布団に潜り込んでいたノラ。
陽も陰って来たし、そろそろここも日向ボッコには不向きな場所に変わりそう。
ノラ達にとって、ますます厳しさを増す日々の様です。
メタセコイア
寒空に突きあがる背高ノッポのメタセコイア。
褐色の葉も残り少なくなりました。
丸裸になった枝が、強い北風を受け、ぼうぼうと鳴る情景に接するのももう直ぐ。

※12/18に都内で撮影