例年通りの春本番?・・2021/03/27 16:20

例年通りの春本番?・・
満開になった東京のサクラ。その木の下は花見をする人で賑わっていました。
いつも通りの光景ですが、今年は大きな特徴が・・人々の多くがマスク姿だと言う事。
いまひとつ盛り上がりに欠ける花見となっている様に感じました。
こんな窮屈な花見は今年限り。ぜひそうであって欲しいものですね。
ヤブキリ幼虫の長い長いセンサー
人の世の混迷をよそに、昆虫の世界は、例年通りの春本番を迎えています。
今日も多く目にしたのは、今の時期の定番・キリギリスの仲間の幼虫たち。
これは完璧なサイドショット。触覚の長さに感心する事しきりでした。
このシーンでは前にだらんと垂らしていますが、空に向けてピンと跳ね上げる事も・・
自らの身を護る為の重要なセンサーなんですね。でも、鬱陶しくないのかなぁ・・
(ヤブキリの若齢幼虫)
イモムシを運ぶ働きアリ
こちらは、何やら重そうな物を運搬中の働きアリ。巣穴に向けてワッセワッセ・・
くわえているのは、ある種昆虫のイモムシの一部の様でした。
アリ集団にとっては貴重な栄養源となる筈。
まさに渾身の力を振り絞って、自らに課せられた任務を遂行中なんですね。
かなり残酷な光景でしたが、その頑張りには感心する事しきりでした。

※3/27に都内で撮影

あいにくな空の下2021/03/28 15:51

あいにくな空の下
雨模様の日曜日。
見頃を迎えたサクラの花にとってはあいにくな空模様だった様です。
花を愛でる立場からも、やはりサクラには青空ですね。
地面をほじくるスズメ達
樹下の草地では、早くも散り始めた白い花びらを多数確認出来ました。
その地面に、スズメ達が多数降り立ち、くちばしでしきりに土をつついていました。
その目的は?・・草の種?、ミミズ?、あるいは土中に潜む昆虫?・・
これだけ熱心にやると言う事は、成果大いに有りなんでしょうね。
春を迎えて動き始めた昆虫たちに災難が及ばない事を祈るばかり。
とにかくその貪欲さは並外れてますからね。

※3/28に都内で撮影

ピンキーな・・2021/03/29 19:16

ピンキーな・・
今の時期の草木の葉色は、若緑色と言うイメージですが、そればかりでは・・
この様に、薄紅色に染まっている物も結構多い。
そのままズバリ、葉っぱの ”赤ちゃん” と言えるでしょうか。
それほど時をおかずに、本来の緑色に変わって行く筈です。
この鮮やかさを愛でるのも今のうち。
キリギリスの若齢幼虫
こちらは、若草色の草の葉に止まっていた、元気な飛び跳ね族。
お尻が鋭角的に尖っていますので、本家・キリギリスの幼虫と思われます。
注目点はその体色。
この画像でも何となく判りますが、更に接近してみると・・
薄紅色が特徴のキリギリス若齢幼虫
この通り、触覚、脚、目、背中が、ほんのり薄紅色に染まっていました。
キリギリスの ”赤ちゃん” にふさわしいピンキーな体色と言えるのかも・・
さて、この幼虫、成長につれてどんな色合いに変わって行くのやら。
このまま大きくなったら、画期的な様に思えるのですが、果たして?・・

※3/29に都内で撮影

頑張れよ!・・2021/03/30 18:36

頑張れよ!・・
晴れなのに薄ぼんやりとした空。春霞と言う言葉が浮かびますが、どうも違うみたい。
大陸からの黄砂が東京でも観測されたそうなので、その影響による物でしょうね。
そんなすっきりしない空の下、草むらに目を向けてみると・・
地上デビュー後間もないコアオハナムグリ
昆虫世界もいよいよ次のフェーズに入ったなと実感出来る光景を目にしました。
それはカタブツ・甲虫の仲間の登場。今日出会ったのはコアオハナムグリでした。
カタバミの葉に止まってヨロヨロ・・何だか足元が定まらない動作を見せていました。
まだ体が完全に目覚めていないのかも・・
さらに注目点は、背中にびっしり付着して乾いた泥の塊です。
この種は、成虫の姿で土中に潜って越冬する習性を持つらしい。
この様子から判断すると、地上デビューを果たしてから間もない個体だった様です。
背中の泥が綺麗に取り除かれる頃に、春の花を巡って、大食漢ぶりを発揮!。
いよいよ、カタブツが幅をきかせる時期に突入ですね。
壊れた翅を持つベニシジミ
こちらは、とっくにデビューを果たしていたベニシジミ。
その事を証明するのがこの翅の状態です。部分的に破損している事が確認出来ます。
まだ数が少ない春の花。それを探し回る行動に多忙を極めた結果なんでしょうね。
でも、飛ぶ力はまだまだ十分!。この後、勢い良く飛び立って行きました。
頑張れよ!・・
※花はカラスノエンドウ
※3/30に都内で撮影

夢中になってばかりは・・2021/03/31 15:31

夢中になってばかりは・・
今まで着ていた服では、すこし暑苦しく感じる程の気温上昇ぶりでした。
いよいよ春本番に突入!。
草むらでは昆虫達の活気ある動きを目にする事が出来ました。
これは、オニタビラコの花に来て吸蜜をしていたキタキチョウ。
花の開き方も完璧だし、蜜は美味しいし、言う事ないよと言う感じでしょうか。
でも、油断は禁物!・・
網を張らない蜘蛛のハンティング風景
昆虫達の動きが活発になるにつれて、それを狙う蜘蛛達もスイッチONの様相です。
これは、網を張らずに、じっと待ち伏せをして獲物を捕らえるタイプの蜘蛛。
花に止まったアブの一種を、首尾よくキャッチしていました。
それなりの大きさがある蜘蛛なんですが、つい見過ごしてしまった様です。
まさに、くやんでもくやみきれない状況ですね。
(イオウイロハシリグモ)
繊細な網を張った小さな蜘蛛
こちらは、網を張るタイプの蜘蛛。
張った網の規模に比べて、蜘蛛自身の小ささが際立っていました。
網の中心部に鎮座して、うっかりものの昆虫が引っかかるのを待っている状況。
この画像では、光線を受けて網が光っていますが、極細の糸なので秘匿性は抜群。
捕獲成功率はかなり高そうに思えました。
昆虫たちも、蜜の甘さに夢中になってばかりはいられませんね。

※3/31に都内で撮影